キッチンをDIYで少しでも明るく使いやすくしたいということで、手始めに濃いめの木目の食器棚に白いペンキを塗りました。
お次はカウンターのところにある窓に窓枠を利用した棚(スパイスラック)をDIYします!
Beforeはこんな感じで窓枠に調味料がずらっと並んでいます。
もっと立体的に使えれば収納量も増えるし雑貨なんかも飾れるし♪
簡単にできるキッチン収納棚のご紹介です。
窓枠利用の棚(スパイスラック)DIYの手順

このDIYの難易度は ★☆☆☆☆ です!
窓のサイズが大きくても板を取り付けていくだけなので、とっても簡単(*^-^*)v
完成イメージ
簡単そうじゃないですか?本当に簡単です!
板をホームセンターでカットしてもらって、ペンキ塗りしなければ30分くらいで出来ちゃいますよ♪
用意するもの
【材料】
・シナランバー 幅105ミリ、厚さ24ミリのものを下図のように
・合釘 6本
※棚板をキツめにはめれば釘ではなく、ボンドで留めるだけでもいいです。
※棚板にはあらかじめやすりをかけて切り口や角を滑らかにしておきます。
木材をホームセンターに買いに行くのはいいけれど、せっかく行ったのにお目当ての材料がない、カットサービスがない、あるいは精度が悪い、重くて持ち帰れない、車に入りきらない…ってことありますよね?
そんな時におすすめなのが北零WOODさん。
送料はかかりますが品質がいいし価格も良心的、梱包もとても丁寧で何度もお世話になっています。
作り方
1 棚板に合釘を打ち込む
3枚の棚板の窓枠に接する側だけに合釘を各2本打ち込みます。
両方とも尖っているのでトンカチで打ちにくいのですが、下穴を開けつつガンガン打ち込みます。
2 窓枠に棚板を取り付ける
棚板は合釘を打っていない側をトンカチで叩いて図のように窓枠に打ち込みます。
3 縦板をはめる
真ん中の縦板をはめます。
この板は釘とかボンドで固定しなくても上下左右から支えられているので外れる心配はありません。
4 窓枠にペンキを塗る
食器棚に合わせて窓枠も白いペンキを塗ります。
窓枠利用の棚(スパイスラック)完成

はい!あっという間に完成です。

きなのおやつもたくさん置けるにゃ~!
コメント