1回目の抗がん剤から12日目、本格的に脱毛が始まったみたいです。
朝、ブローの前に髪を濡らしてタオルで拭いていたらかなり抜けました。
指ですいてもすいても抜けてキリがありません。
まだ生えている髪も、毛束を少しだけつまんで引っ張るとゴソッと抜けます。
覚悟はしていたけど、コワイ!そして悲しい。
でもまだ見た目は全くわかりません。
引っ張って抜ける毛はある程度抜いてからブローしたので、床などにもそれほど飛び散っていません。
抗がん剤による脱毛 髪は切った方がいい?
髪が長い人は抗がん剤治療が始まる前に短く切る人も多いようですね。
私の妹は思い切ってマルコメちゃんにしました。
私のヘアスタイルは肩に少しつくくらいのボブなのですが、切らずに髪を結ぶことで対策しようと思います。
結んでおけば髪が抜けても床等に落ちるのを最小限に抑えられそうです。
それに、毎朝ブローしなくても結んじゃえば寝ぐせもわかんないし♪
抗がん剤による脱毛期のシャンプーはやさし~く!
がん経験者の妹によると、シャンプーをするときに普段と同じようにワシャワシャーー!!っと洗うと抜けた毛とまだ生えている髪が絡まってぐちゃぐちゃになるそうです。
それでマルコメちゃんにしたらしいですが。
おすすめのシャンプーのやり方としては・・
- お湯で髪と頭皮をを充分に濡らす。
- シャンプー液は手のひらでよ~~く泡立ててから髪に付ける。
泡で出てくるポンプに詰め替えるのもいいですね。 - 頭皮をやさしくマッサージするように洗う。
- 髪は毛先に向かって指ですくようにたっぷりの泡で洗う。
- しっかりすすぐ。
という手順。
シャンプー液を頭髪で泡立てる…みたいな洗い方じゃダメなんですね~。
え?そんなことしてない??気を付けなくちゃ。
化学療法での脱毛用シャンプーもあります。高いな…。
|
シャンプー後は排水溝に抜け毛がたくさん溜まるので、セリアで買った手袋型ゴミ袋でくるりんポイ!します。
抗がん剤による脱毛期のドライヤーどうする?
シャンプーの後は髪を乾かすという一大イベントがありますね。
脱毛期はこれがとってもたいへんそう。
普通に乾かしてたらあちこちに抜け毛が飛び散って、洗面所がひどいことになっちゃうのは容易に想像できます。
そこで、私はもう「ドライヤーはかけない」という結論に至りました。
普通なら髪が傷む行為だけどどうせ抜けちゃうし。
で、その代わりセリアで吸水ヘアターバンを買ってきました!
タオルで頭皮と髪の水分を拭き取ったら、寝るまでこれを被ります。
なかなかいい感じ♪
抗がん剤による脱毛期 寝るときの抜け毛対策
こちらもセリアで購入したシャワーキャップですが、寝ている間に抜け毛が枕に付くのを防ぐために、寝るときに被ります。
あと、コロコロクリーナーも必需品。
床や枕に付いた毛をコロコロします。
どのくらいの期間で全部抜けちゃうんでしょうか?
自分の頭がハゲちゃうなんて想像できないけど、もうすぐやってくる現実。
ウィッグや帽子で楽しめたらいいなと思います。
コメント