もうすぐお盆休みですね!
嬉しい反面、帰省を予定している方は高速道路の渋滞状況など気になるところ。
渋滞に巻き込まれることは仕方のないこと。
少しでも快適に高速道路のドライブができるように関越自動車道の2019年お盆の渋滞予測と、おすすめサービスエリアについてご紹介します。
渋滞がピークの箇所と時間を把握して、ピークより早い時間にそこを通過できるように出発したり、ピークが落ち着くまでサービスエリアを利用したりとプラン作りにお役立てくださいね。
2019年お盆の関越自動車道の渋滞予測
関越自動車道とサービスエリア
2019年のお盆休みは多くの人が8月10日の土曜日から8月18日の日曜日までということで、関越自動車道の下りの渋滞も10日から始まるという予測です。
関越自動車道 下りの渋滞予測
東京から群馬、新潟方面へと向かう下りは9日から混雑し始め、11日~12日がピークとなる予測です。
最高は11日(日)の大泉JCT~嵐山小川IC間の40キロです。
主な渋滞予測は下記のとおりです。
■8月10日(土) 渋滞発生区間:大泉JCT~嵐山小川IC
・ピーク箇所:東松山IC付近
・渋滞する時間帯:4時~13時
・ピーク時間:7時
・渋滞距離:35km
・所要時間:通常21分のところ1時間10分
・ピーク箇所:東松山IC付近
・渋滞する時間帯:5時~15時
・ピーク時間:8時
・渋滞距離:40km
・所要時間:通常24分のところ1時間20分
■8月12日(月) 渋滞発生区間:所沢IC~嵐山小川IC
・ピーク箇所:東松山IC付近
・渋滞する時間帯:4時~14時
・ピーク時間:9時
・渋滞距離:30km
・所要時間:通常18分のところ1時間
関越自動車道 上りの渋滞予測
故郷から東京へ戻る上りの渋滞ピークは14日、15日です。
主な渋滞予測は下記のとおりです。
■8月14日(水) 渋滞発生区間:本庄児玉IC~鶴ヶ島IC
・ピーク箇所:高坂SA付近
・渋滞する時間帯:14時~22時
・ピーク時間:17時
・渋滞距離:35km
・所要時間:通常21分のところ1時間10分
■8月15日(木) 渋滞発生区間:本庄児玉IC~鶴ヶ島IC
・ピーク箇所:高坂SA付近
・渋滞する時間帯:13時~22時
・ピーク時間:17時
・渋滞距離:35km
・所要時間:通常21分のところ1時間10分
お盆の関越道 渋滞を回避する方法は?
お盆などの長期休暇は覚悟はしていても、やはり少しでも渋滞回避したいですよね。
渋滞のピークに巻き込まれないようにする方法とは?
渋滞が発生する傾向は?
東京から故郷へと向かう下りの渋滞が発生するのは埼玉県内で午前4時から午後3時。
夕方から夜中は比較的すいている時間帯です。
この時間帯より前に混雑する埼玉県を通過できていればスムーズに帰省できますね。
上りの渋滞が発生するのはやはり埼玉県内で午後から夜にかけて。
渋滞予測から逆算して故郷を出る時間を決めましょう。
関越道下り渋滞回避の方法
1 渋滞が発生する前に通過する
午前4時頃からの渋滞を避けるためには、午前0時とか午前1時頃には関越道に乗り、休憩を取りつつも、埼玉県内で渋滞が発生し始める頃には群馬県に入っていれば渋滞回避できます。
朝早くに実家に到着して、その日はお昼頃まで睡眠を取るのもいいですね。
実家の人はちょっとたいへんにゃんじゃ…?
2 渋滞が解消してから通過する
夕方に出発するプラン。
渋滞がほぼ解消されている午後3時とか4時に関越道に乗れば渋滞に巻き込まれる心配はほとんどありません。
おすすめのサービスエリアで夕食とりましょ♪
関越道上り渋滞回避の方法
1 渋滞が発生する前に通過する
午後1時から午後10時と、午後はほぼ渋滞している埼玉県内の関越道は、午前中のうちに通過するのがおすすめです。
朝早く出て、パンのおいしいSAで朝食とかいいかも♪
2 渋滞が解消してから通過する
午後10時頃まで埼玉県内の関越道が渋滞していることを考えると、それ以降に埼玉県入りするように出発するのがおすすめです。
越後川口SAでおいしいお米の夕ご飯食べて帰ろうかな。
関越自動車道のおすすめサービスエリア
長い高速道路のドライブに欠かせないのがサービスエリア(SA)です。
食事やトイレ休憩だけでなく、お土産の調達にも便利♪
SAでしか食べられないグルメなどその土地ごとにそれぞれ特色があり、人気のSAはテーマパークのように混雑しています。
関越自動車道 おすすめサービスエリア
上り線・下り線各16カ所からおすすめのSA・PAをご紹介します。
三芳PA・Pasar(パサール) 上り
充実の23ショップが並ぶパサール三芳PAはNEXCO東日本管轄のSA・PAの中で最大の集客数です。
カフェ、スイーツ、ベーカリー、カレー店、麺、肉料理に回転ずしまでグルメが勢ぞろいでどこで何を食べようか迷ってしまいます。
初バイト@パサール三芳 pic.twitter.com/eMTbKzYfSx
— Kazu. (@Grounder_18) October 20, 2016
グルメ
肉処壱丁田のビフテキ丼
食べ応えのある赤身肉ですが、冷めても固くならない美味しいお肉♪
三芳PA、壱丁田のビフテキ丼! pic.twitter.com/io3O2LyqPR
— いぶき@RX-8 (@ibulog) May 19, 2019
すし松
回転しない回転ずしすし松では、豊洲市場で仕入れた新鮮なネタをお手頃価格で食べることができます。
回らない回転寿司 (@ すし松 三芳Pa(上り)店 in 三芳町, 埼玉県) https://t.co/TjJJGjvyMG pic.twitter.com/Wxq4UBt9Hg
— ま〜ちん (@maatin0103) August 4, 2019
高坂SA 上り・下り
関越道のSA・PAのなかでは一番広い駐車場を持つ高坂SAは、上りと下りのSAが歩道で繋がっていてそれぞれの施設を歩いて行き来することができます。
ドッグランが設けられていて、一般道から入ることもできるので犬を連れてピクニックをする人も。
高坂SAにはタリーズコーヒーがあります。
・ガソリンスタンド
・セブン銀行ATM
・EV給電スタンド
・オムツ交換代
・授乳室
■下り線の高坂SA
高坂SAでお昼休憩! pic.twitter.com/isPQlxw4Y4
— ユーリ@Alexander (@yuriy8815) July 30, 2019
■上り線の高坂SA
ちょっと休憩(⌒-⌒; ) pic.twitter.com/UostEJYr6k
— 静岡のパパさん (@blacklapin1124) April 10, 2016
おすすめグルメ
五目あんかけ焼きそば
とってもボリュームのあるこの焼きそばは老若男女すべての世代で人気のメニュー。
高坂SAのレストランで五目焼きそば
デカイなぁ pic.twitter.com/WOuX986ZaK— にゃん (@lafesta20g) March 18, 2017
東松山味噌カツ丼
甘じょっぱいタレがたっぷりの味噌カツ丼はがっつり食べたい男性向け。
高坂SAにて東松山味噌カツ丼。
腹が減りすぎた。 pic.twitter.com/Ik5XTpItON— 信乃☆インティライミ(塩スタイル) (@sinosan3517) January 13, 2017
高坂SA上りの中にある神戸屋のダブルクリームパンは、薄い生地の中に素朴なカスタードクリームがたっぷりで、カスタードクリーム好きな私としては最高のスイーツ♪
ヘリオの相方特製のクリームパンです。
もとい、高坂SA限定のダブルクリームパンだそうな。 pic.twitter.com/2LlXNtVcfV
— こばひっ (@cobalt_wind) May 31, 2015
寄居星の王子様PA 上り
PAの名前にあるようにサン・テグジュペリの童話『星の王子さま』とコラボしたPAです。
南フランスの町並みを思わせるメルヘンチックな建物が可愛らしい。
ツアーバスは必ず寄るらしく、お土産すっからかんということもあるらしいです(;´∀`)
うさフェス会場まで今日は車で向かってます。
途中の寄居PAが「星の王子様ミュージアム」みたいになっててびっくり!!✨ pic.twitter.com/1x7Woz3Je5— Tamaᙏ̤̫͚@うさ垢 (@fsq_gusgsk) April 15, 2018
グルメ
ふわふわトロトロオムライス
埼玉県の優良ブランド卵を贅沢に使っています。
ソースはケチャップ、デミトマトから選ぶことができ、季節のソースなどもあります。
テイクアウトも可能。
寄居PA上りでひと休み!! pic.twitter.com/q6QffRYb9G
— ふみや💫 (@mana_rainbow) July 30, 2019
「シュブー・トゥ・ドレ」というパン屋さんのパンもおすすめ。
上里SA 上り
「ドラマチックエリア上里」としてグランドオープンした上里SAは埼玉県だけでなく、群馬、長野、新潟、栃木など、沿線エリアのグルメやお土産が揃っています。
スタバがあるのでゆっくりコーヒータイムもできますよ。
・ガソリンスタンド
・セブン銀行ATM
・EV給電スタンド
・オムツ交換代
・授乳室
上里SA到着です pic.twitter.com/wNrN14eER7
— 浜田山親子キャンプの会 (@hama_oyakocamp) July 28, 2019
グルメ
溶岩焼きロース・バラ豚丼
新潟県産こしいぶきの上に香ばしく焼き上げた群馬県産豚ロースとバラ肉が乗った豚丼。
どんぶりからはみ出るお肉がボリュームたっぷり!
上里SAの溶岩焼きロース豚丼
— theかつひろ (@dombik_bambik) March 26, 2017
甘辛のタレでめっちゃうめぇ pic.twitter.com/g07J1nb2qk
三州わさび丼膳
長野県産安曇野本わさびと、群馬県産赤城どり、新潟県産栃尾の油揚げを使った御膳です。
上里SA
— mieco_happy (@mieco_happy) November 25, 2018
三州わさび丼1480円。
わさびは自分ですりおろす方式。鶏肉も油揚げも美味しかったです。 pic.twitter.com/czp7p4a7dQ
佐賀牛カレーパン
日本カレーパン協会主催の「カレーパングランプリ2018」西日本揚げカレーパン部門で金賞を受賞したカレーパンはちょっとお高いけどとっても美味しいと評判です。
関越道の上里SAで売っていた佐賀牛カレーパン。ちょっと高いですが、揚げたてはまわりがカリカリでとても美味しかったです。
— 🐬ヒーローに会いに行く~ (@frontale_fanfun) January 2, 2019
お薦めです。#カレーパン#佐賀牛 pic.twitter.com/hoE8G0G5I8
赤城高原SA 上り・下り
心なしか涼しさを感じる爽やかなSA。
上り線は2018年4月、「ドラマチックエリア赤城高原」としてグランドオープン。
下り線は、これから約11kmという日本一長い山岳トンネル「関越トンネル」を抜け、越後川口SAまでガソリン補給できるところがないので、ここで補給をおすすめします。
ショップでは日本三大うどんのひとつ「水沢うどん」や群馬三大うどんのひとつ「ひもかわうどん」など販売されています。
・ガソリンスタンド
・セブン銀行ATM
・EV給電スタンド
・オムツ交換代
・授乳室
■下り線の赤城高原SA
今年もやっぱり北海道。今回は新日本海フェリー経由で。3:30に出発し、赤城高原SAで1回目の休憩中。 pic.twitter.com/c2WjZFgIPu
— YONE (@m_yonera) August 4, 2019
■上り線の赤城高原SA
赤城高原SA pic.twitter.com/UA9mV3CkIF
— 慎吾 (@OWATA_2525_MGS) August 5, 2019
グルメ
水沢三昧うどん(下り)
シとツヤが特徴の水沢うどんを三種類のつけ汁で。
天ぷらの量もちょうどいい感じ。
お昼はおうどんだようえむ〜
(水沢三味うどん)#juicejuice #juiceBus3 #ご飯ととるのがいいと聞きました pic.twitter.com/TjOL55z2t9— 聖。 (@kiyohuku) May 11, 2019
群馬県産豚のカツカレー(下り)
ルーは2種類のソースを合わせた中辛で、サクサクの大きなカツが乗っています。
群馬県産豚のカツカレーめちゃうまくてビビった pic.twitter.com/k8LaR0ReyK
— あき (@aki_6226) May 4, 2019
山賊ピザ(上り)
高原採れたてダイニング トラットリア オゴッツォのピザは店内の窯で焼いたアツアツの出来立て♪
赤城高原SAの新しいピザパスタ屋のピザセット!美味しいです! pic.twitter.com/j6eCs9DjGv
— ラッティオ@週5日休肝日目標 (@RATTIO_RATTIO) January 7, 2018
へぎそば(上り)
何故か新潟県十日町小嶋屋のへぎそばが人気。
新潟では米ばっかり食べて、お蕎麦食べそびれたからここで蕎麦は食べておこうってことかな?
赤城高原SAにて
信じられないだろ?さっきへぎそば二人前食って苦しいってぬかしてた奴が、またそば食ってんだせ? pic.twitter.com/793FfKQ2vC
— シャケオ (@syakeoshun) September 30, 2018
塩沢石打SA 上り・下り
こじんまりしたSAですが、魚沼産しおざわコシヒカリはおいしいと評判です。
立ち寄って食べてみる価値あり!
■下り線の塩沢石打SA
関越道 塩沢石打SAに到着。関越トンネルは約5年ぶりに、群馬→新潟方面は初めて通行しました。
— omsttibk (@01201220) June 26, 2019
改めて、この場所に約11kmものトンネルがある事の凄さを感じました。 pic.twitter.com/JcZLNyP0O2
グルメ
越後もち豚しょうが焼き定食
新潟の銘柄豚「越後もちぶた」はきめ細かくて柔らかな肉質。
タレと玉ねぎの甘みでご飯が進みます。
塩沢石打SA(PA?)のもち豚の生姜焼き定食うまか。 pic.twitter.com/ZI5Yg02uSz
— HMBB (@hmbbds) November 5, 2017
タレカツ丼と舞茸天ぷらうどん・そば
地元の雪国まいたけをサクッと天ぷらにして乗せたシンプルなうどん・そばが人気。
たれカツ丼は新潟のご当地丼で普通の卵でとじたカツ丼とは違います。
甘辛タレが美味しい♪
新潟戻り中の夕ごはん
— なにげないつぶやき (@anju_yasu) June 4, 2019
・舞茸天ぷらうどんとミニたれカツ丼@塩沢石打SA下り pic.twitter.com/4isQFxDCx0
塩おにぎり
やっぱり一番のおすすめは魚沼産コシヒカリを使ったおにぎり!
塩沢石打SAのおにぎり工房には鮭や肉みそなど絶品おにぎりが並びますが、シンプルな塩おにぎりは最高に美味しいです。
Twitpicサルベージ〜今まで食べたおにぎりのなかでマイベスト(塩沢石打SAにて) pic.twitter.com/f6jXxBHaY3
— ボヘミアン (@hide_luxe) September 14, 2014
越後川口SA 下り
SA内の展望台から日本一の信濃川を見渡すことができ、越後三山(八海山・中ノ岳・越後駒ヶ岳)も一望できます。
新潟を代表する「柿の種」のコーナーもあります。(柿の種シェイクは微妙らしいです。。)
・ガソリンスタンド
・EV給電スタンド
・オムツ交換代
・授乳室
グルメ
魚野川わっぱ飯
魚沼産コシヒカリの茶飯(薄い醤油ご飯)の上に鮭とイクラを贅沢にのせたわっぱ飯と、鮭の粕汁風のお汁のセットです。
越後川口SAにて、遅めの昼食。
— なまぁ~@AsuraOS ver.7.0 (@namapon) March 21, 2015
名物 魚野川わっぱ飯定食をオーダー❗️
せいろで蒸されたご飯がモチモチ、上にのっている鮭といくらがとても美味‼️(≧∇≦)
鮭の粕汁も鮭のアラで出汁を取っていて旨味がよく出ていて最高でした♪(*^^*) pic.twitter.com/FwgPSK09ms
生姜醤油ラーメン
新潟県長岡市の生姜醤油ラーメンは新潟県産の醤油に生姜をブレンドしたあっさりスープ。
でもクセになる美味しさであっという間に平らげることができます。
越後川口SA下り線生姜醤油ラーメン。ここは何を食べてもおいしい pic.twitter.com/w3Ul7Zk7FB
— ひるがみ (@Hirugami) August 20, 2016
もふもふにゃんじゅう
越後川口SA限定パッケージで大人気、売り切れのこともあります。
もふもふの皮の中にカスタードクリームがたっぷり詰まっています。
越後川口SA限定⭐もふもふにゃんじゅう☺カスタードクリームの詰まったおいしいまんじゅうです💕 pic.twitter.com/QaN3qS8yIm
— おひさまママ (@asayuyu2005) January 23, 2017
まとめ
関越自動車道2019年お盆休みの渋滞予測とおすすめSA・PAのご紹介でした。
高速道路に用が無くても行ってみたいところがたくさんです♪
渋滞はイライラするし疲れるしで、本当に避けたいところですが、SA・PAをうまく利用してストレスを軽減できたらいいですね。
コメント