室内物干しは折りたたみ・窓枠取付・ワイヤーどれがいい?DIYもおしゃれ!

我が家は洗面所に昇降する物干しが付いていたのですが、嫁ちゃんと孫が増えたので干しきれなくなってしまいました。

 

そこで、和室に室内物干しを設置しようと思いたちました!

和室は4.5畳…この狭い和室にどんな物干しがいいのか?
リビングから見えるからおしゃれな物干しがいいなぁ。。

よ~~く考えないと後々後悔しそうなので調べてみました。

 

 

スポンサーリンク

室内物干しは折りたたみ式?ワイヤー式?

和室はリビングと隣り合っていて常に丸見え状態なので、あまり生活感の出ないもの、そしてインテリアに馴染むものということをポイントとして考えました。

 

床に置くタイプ、天井や壁、窓枠に取り付けるタイプなどいろいろあって迷いましたが、いくつか候補を挙げてみました。

 

よくある市販の折り畳み式物干し

 

 

使わないときは折り畳んでどこかに仕舞える!

でもどこに?しまう場所なんてあったっけ??

畳むと奥行は薄くなるけどサイズによっては巾取るよね~、そうすると意外に仕舞うとこないよね、ということでこれは却下!

 

収納する場所があれば使わないときは見えないところに仕舞えるし、お手軽だしいいと思いますが、我が家はコレじゃなかったです。

 

折りたたみ室内物干しをお探しなら

伸縮式でたっぷり干せる室内物干しです。
キャスター付きなので移動も楽々。
布団も干せます。

 

 

窓枠に取り付ける室内物干し

 

 

これもなかなかいいと思います。

ただ、我が家は窓枠内にロールスクリーンが取り付けてあり、窓枠設置型の物干しを取り付けるとスクリーンの上げ下げがしにくくなりそうなので諦めました。

 

窓枠に取り付ける室内物干しをお探しなら

窓枠内に取り付けできて使わないときは折りたためるので邪魔になりません。
取り付けできる窓枠があればとってもおすすめ!

 

 

壁から壁にワイヤーを渡して干す方法

 

未使用時にはワイヤーが収納できる市販品もありますね。

ただ心配なのは干す洗濯物の量によってはたるみそうです。

それに我が家の和室にはちょうどいい取り付け場所がない(窓や出入り口があったりする)ので却下。

ひとり暮らしの方やちょい掛けなら有りですね!

 

壁に取り付けるワイヤータイプをお探しなら

本体を壁に取り付けて、洗濯物を干すときだけワイヤーを引っ張り出します。
デメリットは干す量が多いとたるんでしまうことですが、簡単に設置できるところはいいですね。

 

昇降式の物干しを設置する

 

 

代表的なのはホスクリーン

室内用ホスクリーンには昇降式のものもあって、操作はヒモか棒でできます。

使わないときは天井に収納されるので部屋がスッキリしますね。

とりあえず第一候補に!

 ホスクリーンシリーズ公式サイト

ホスクリーン【楽天市場】

見た目もオシャレでスマートな室内物干しをDIYする

 

実は室内物干しについてネットで調べていると「いかにも物干し」という感じではなく、アイアンやイレクターパイプや塩ビパイプを利用したものがあることを知りました。

溶接ができればアイアン物干しが最高に素敵ですが、イレクターパイプや塩ビパイプならDIYでできそうです。

 イレクターDIYというサイトもあります

 

ホスクリーンはとてもいいけどお値段的にはやっぱりDIYするのが出費を低く抑えられますよね。

ということで、我が家の室内物干しはDIYすることにしました。

 

主婦でも簡単にDIYできる室内物干し

最近のインテリアのジャンルに「男前」というのがあります。

ヴィンテージとかインダストリアルとかジャンクといったちょっと使い込んだような、武骨で男っぽいインテリアのことを言います。

まさに、アイアンとか塩ビパイプ、イレクターを使ったものなら男前にピッタリなんだけど、我が家はちょっと男前インテリアとは違う…。

 

 

そこで、男前過ぎずリビングから見えてもおしゃれで、主婦でも簡単にDIYできる室内物干しを作るべくいろいろ調べました。

 

私がたどり着いたDIY室内物干しは、ホームセンターで手に入る木の丸棒と全ネジを使ったものでした!

天井に固定するタイプ♪

 

【完成図】

 

室内物干しDIY

 

この完成イメージどおりに頑張って作ってみたいと思います!

製作の様子は後日お伝えします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました